バイクを廃車にする前にするべき事とは!?
バイクを廃車にするまえに事前に準備しておくことでお得にバイクが手放せるかもしれません。
ここでは、バイクを廃車にするまでの「手順」や「必要書類」、「費用」などを解説していきます。
この記事の目次
バイクを廃車にする前に確認すること
バイクが事故や故障で動かなくなって修理が難しい場合は、通常は廃車手続きをしてバイクを処分すると思います。
しかし、廃車以外にもバイクを処分する方法は他にもあります。
どんな方法があるか確認しましょう。
廃車手続きをする
「125cc以下のバイクや原付」は自治体の役場で手続きを行います。
ナンバープレートを所定の場所で渡して「標識交付証明書」、「廃車申告書」を提出して廃車証を受け取りましょう。
これらの手続きが終わったら、自賠責保険の返還請求を行って、解体業者に引き取りを依頼します。
「126cc以上で250cc以下のバイク」は陸運支局で廃車手続きを行います。
バイクのナンバープレートを外して印鑑を準備しましょう。
ナンバープレートを所定の場所で渡して「抹消登録申請書」、「手数料納付書」、「車検証」などの書類を提出してください。
「251cc以上のバイク」は陸運支局で廃車手続きを行います。
バイクのナンバープレートを外して印鑑を準備しましょう。
ナンバープレートを所定の場所で渡して「抹消登録申請書」、「手数料納付書」、「車検証」などの書類を提出してください。
手続きが終わると、「軽自動車届出済証返納証明書」を受け取れるので、陸運支局の自動車税事務所に行き、軽自動車税の停止手続きを行ってください。
解体業者に依頼する
廃車の手続きをした後に解体業者に解体と引き取りの依頼をします。
- まずは、バイクのナンバープレートを外しましょう。
- そして、外したナンバープレートを返納したら、バイクの解体処分を依頼します。
- 解体業者には引取費用とリサイクル料金を支払います。
しかし鉄クズ代がもらえることもあるので、必ずしも解体業者に依頼するとマイナスになるわけではありません。
カスタマイズしたパーツや、車種が考慮されるわけではないので貰えたとしても低い金額となります。
買取業者に依頼する
解体業者に頼むほかに買取専門の業者に売却する方法があります。
業者によっては、廃車になるようなバイクでも買取査定を行ってくれることがあります。
パーツなどが十分使えれば、バイク高価買取を行ってくれる可能性があるので売れないと思っていたバイクでも売れるかもしれません。
専門業者によっては、廃車抹消登録や名義変更といった手間のかかる手続きも代行で行ってくれるので忙しい方におすすめです。
廃車手続きに必要な書類
買取店にバイクを売った場合は、手続きを責任を持って最後まで行ってくれるので、トラブルが発生する事がありません。
しかし、オークション等の個人売買では、個人で廃車の手続きをしたり名義変更をしたりしなければなりません。
※バイクを売る場合、名義変更をしないとトラブルが発生します。
名義変更をしないとバイクを所有していないのに税金の通知が来るなど、とても困ったことになります。
このようなトラブルを回避する為にも、相手に手渡す前に廃車手続きを自分で行っておく必要があります。
まずは、手続きに必要な書類を確認しましょう。
バイクの廃車手続きに必要な書類
125cc以下のバイク ・ナンバープレート バイクから取り外します ・標識交付証明書 ナンバー取得時に発行されています。 紛失した場合は、バイクを登録した役所にて再発行してもらえます。 ・廃車申告書 役所で入手します。 ・印鑑 実印を用意しましょう。
※自賠責保険の期間が残っている場合は、返還請求を行えます。
手続き後に廃車証明書が発行されます。
廃車証明書は再登録するのに必要となりますので、紛失しないように保管します。
126cc〜250ccのバイク
・ナンバープレート
バイクから取り外します
・軽自動車届出済証
ナンバー取得時に発行されています。
紛失した場合は陸運局で再発行してもらえます。
・軽自動車届出済証返納届
陸運局で入手します。
この書類はバイクを他者に譲渡する目的で廃車する場合に使用します。
スクラップにして乗ることが無い場合は必要ありません。
・軽自動車届出済証返納証明書交付請求書
陸運局で入手します。
・印鑑
実印を用意しましょう。
・住民票
市役所で発行できます。
管轄外の住所に引越しをした場合必要です。
※自賠責保険の期間が残っている場合は、返還請求を行えます。
手続き後に「軽自動車届出済証返納済確認書」と「軽自動車届出済証返納証明書」が発行されます。
再登録するのに必要となりますので、紛失しないように保管します。
251cc以上のバイク
・ナンバープレート
バイクから取り外します
・車検証
紛失した場合は、陸運局にて再発行してもらえます。
・軽自動車税申告書
陸運局で入手します。
・抹消登録申請書
陸運局で入手します。
抹消登録には一時抹消登録と永久抹消登録があり、バイクを売却する場合は一時抹消登録を行います。
・手数料納付書
陸運局で入手します。
・印鑑
実印を用意しましょう。
※自賠責保険の期間が残っている場合は、返還請求を行えます。
一時抹消登録の場合、「自動車検査証返納証明書」が発行されます。
再登録するのに必要となりますので、紛失しないように保管します。
それぞれの排気量に応じた必要書類はこのようになっています。
では、実際に廃車にするまでの流れを解説します。
バイクを廃車するまでの流れ
廃車するまでの一連の流れを排気量ごとにまとめました。
以下で詳しく説明していきます。
125cc以下の原動バイク
手続に必要な書類等を用意する(上記参照)
事前に手続きに必要な書類を用意しましょう。
↓
区役所で手続きをする
ナンバープレートに記載してある市区町村の役所に向かう
窓口で原付バイクの廃車に来たと伝えましょう(手続きは税務課)
↓
必要書類の記入
必要書類をもらい記入します。
↓
ナンバープレートの返却
予め取り外しておいたナンバープレートを返却しましょう。
↓
書類一式を提出
予め用意した書類と必要書類を提出します。
↓
抹消登録証明書をもらう
書類を提出すると「抹消登録証明書」が貰えます。
↓
廃車手続き完了
加入している保険会社に連絡して自賠責保険の解約手続きをしましょう。
126cc〜250ccの軽二輪
手続に必要な書類等を用意する(上記参照)
事前に手続きに必要な書類を用意しましょう。
↓
区役所または、陸運局で手続きをする
ナンバープレートに記載してある地名を管轄する運輸支局に向かう
※バイクの廃車手続きをする窓口に行きましょう
↓
必要書類の記入
必要書類を売っている窓口に行って書類を購入し記載する。
↓
ナンバープレートの返却と書類の提出
取り外しておいたナンバープレートの返却と書類を提出
↓
抹消登録証明書をもらう
書類と提出すると、「抹消登録証明書」が貰えます。
↓
廃車手続き完了
加入している保険会社に連絡して自賠責保険の解約手続きをする
251cc以上の小型二輪
手続に必要な書類等を用意する(上記参照)
事前に手続きに必要な書類を用意しましょう。
↓
区役所または、陸運局で手続きをする
ナンバープレートに記載してある地名を管轄する運輸支局に向かう
※バイクの廃車手続きをする窓口に行きましょう
↓
必要書類の記入
必要書類を売っている窓口に行って書類を購入し記載する。
↓
ナンバープレートの返却と書類の提出
取り外しておいたナンバープレートの返却と書類を提出
↓
抹消登録証明書をもらう
書類と提出すると、「抹消登録証明書」が貰えます。
↓
廃車手続き完了
加入している保険会社に連絡して自賠責保険の解約手続きをする
※自賠責保険料の解約は廃車した当月中に連絡しましょう。
残った期間の保険料返戻については1ヶ月単位で計算するので、月をまたがないよう注意してください。
排気量別の手続きに関してはこのように進めます。
また、それぞれの手続きにかかる費用は変わってきますのでそれも解説します。
バイクを廃車する時の費用
バイクを廃車にする時の費用は排気量で変わってきます。
所有しているバイクはいくら費用がかかるのか把握しましょう。
以下に、排気量の別にかかる費用を紹介します。
125cc以下の原動バイク
126cc〜250ccの軽二輪
251cc以上の小型二輪
バイクを廃車手続きした後にバイク本体を処分したい場合、スクラップ屋に依頼すると引取費用や、解体費用などで数万円の処分費がかかる事があります。
※スクラップ費用に関しては、スクラップにするのではなく、買取業者を利用すれば0円または、プラスで処分できます。
バイクの廃車手続きを放置していたら・・・
不要になったバイクをそのまま放置していませんか?
バイクは乗っていなくても、抹消登録をしないで置いておくと、税金がかかってしまいます。
車庫にいれたままのバイク、事故で走れなくなったバイク、故障して動かなくなったバイク、などどのようなバイクも抹消登録をしていなかれば毎年税金を支払う義務が出てきます。
バイクが不要になったら面倒かもしれませんが、すぐに抹消登録をして税金を支払わなくてもよい状態にしましょう。
そうでなければ乗ってもいないバイクに税金を払い続ける事になります。
廃車の定義は、バイク本体とナンバープレートを別物であると考えればわかりやすいでしょう。
課税対象となるのはバイク本体なのですが、税金の対象は全てナンバープレートの番号登録によって管理がされているのです。
だからバイク本体のみを処分したところで、ナンバープレートの抹消登録をしていなければ、国の管理しているデータベースにバイクはまだ存在している状態なのです。
バイクを解体してもナンバープレートがまだ手元に残っていれば、税金を納める義務は継続してしまいます。
もしバイク本体を残して抹消登録をするのであれば「一時抹消登録」をする必要があります。
「一時抹消登録」をしたバイクは公道を走れなくなります。
また、バイクをスクラップや解体する場合は「永久抹消登録」をする必要があります。
「永久抹消登録」をするとそのバイクには2度と乗れなくなります。
抹消登録をするには車両本体の解体を証明する「解体の届出」が必要になります。
「永久抹消登録」はバイク本体の解体をしてから、抹消登録手続きをするという順番になります。
もし乗っていないバイクや動かないバイクがある場合は早めに処分してしまいましょう。
バイクを廃車にしないで簡単に処分するには
ここまでに、廃車にする手順や必要書類に費用などに関して説明しました。
自分で廃車にするのはとても大変で時間のかかる作業です。
出来れば簡単にしかも現金化したいですよね?
そう思う方には買取業者に買い取ってもらう事をおすすめします。
買取業者であれば、面倒な廃車手続きも代行してくれますし、廃車に使用と思っていたバイクでも買い取ってくれます。
廃車するしかないと考えているようなバイクは、あまり状態の良くない物が多いと思います。
しかし、そんなバイクでも買取業者は解体後のパーツとしての価値や、海外輸出用としての価値を見いだせるので、まったく価値の無いと思っていたバイクでも思わぬ査定額が付くことがあります。
廃車に使用と思っているバイクがあるのであれば一度、買取業者に見積もりをしてもらってからの方がいいかもしれませんよ?
おすすめの買取業者トップ3!!
買取専門の業者はどこでも一緒というわけではありません。
なぜなら、
「同じバイクでも買取業者によって買取額に10万円以上の差が出る」
こともあるからです。
また、バイクの知識が少ない方を狙って、
相場よりもかなり安い査定額を提示して強引に買い取る悪徳業者もいるので注意しましょう!!
当サイトでは、バイク買取業者の中から、
とくに評判の高い3社を厳選し、
・強みや実績
・利用者の口コミ評判
を比較しました。
愛車の売却を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください!!
☆高額買取☆
バイクワン |
|||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
【バイクワンの特徴】
|
||||||
|
バイクワンの強み!
バイクワンの実績!!
業界第3位の実績!!買取件数は月1,000台以上の時も
支払 |
当日現金払い(18時以降は振り込みの場合あり) |
---|---|
休日、祝日 |
出張可能 |
手続き費用 |
無料 |
手続き期間 |
原則2週間以内 |
カスタム車・旧車 |
買取可能 |
不動車 |
買取可能(事故車も可) |
ローン支払い中 |
買取可能(一括清算あり) |
キャンペーン情報
- 乗り換え支援キャンペーン(最大3万円)
- LINEの友達追加で買取価格にプラス(排気量に応じて最大3万円)
バイクワンの口コミ
タンクにへこみがあったので買取価格も安くなるだろうと思っていたのですが、いくつか査定した業者の中でもバイクワンはとても良い査定額を提示してくれました。
他の買取業者でジャンク扱いされてタダ同然で引き取られそうになったバイクに値段を付けて頂けました。誠実な対応にとても感謝しています。
夜間に出張査定をお願いしました。忙しい身としては大変便利でした。
動車をお願いしましたが、希望していた以上の価格で買い取ってもらえました。査定士さんの対応も非常に良く、電話対応の方も好印象で満足のいくやり取りができました。
愛着のあるバイクを手放す時に他の業者さんは「このバイクはあまり人気がない」と言ったのに、バイクワンさんは「うちはこのバイクが欲しいです!」
バイク王 |
|||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
【バイク王の特徴】
|
||||||
|
バイク王の強み!!
※「中古バイクオークション会場」と直販「バイク王ダイレクトSHOP」
バイク王の実績!!
業界最大手の実績 買取実績累計120万台以上
支払 |
3万円未満は査定当日に現金払い(3万円以上は振込) |
---|---|
休日、祝日 |
出張可能 |
手続き費用 |
リユース料(車両の状態による) |
手続き期間 |
約3週間 |
カスタム車・旧車 |
買取可能 |
不動車 |
買取可能(事故車も可) |
ローン支払い中 |
買取可能 |
キャンペーン情報
- 現在行っているキャンペーンはありません。
バイク王の口コミ
20年モノのバイクの買取をお願いしました。電話対応も実際に来てくれたスタッフの方も礼儀正しく、説明にも納得できました。相場をある程度調べていたので、査定結果も予想通りの価格帯でした。
電話対応が良かったので後日出張に来てもらうことに。別のところで下取りの見積もりを出してもらったものの納得がいかなかった事を伝えたら、担当の方は頑張りますと言ってそれよりも高く買い取ってくれました。各種手続きもお任せでとても良かったです。
初めてのバイク売却だったので大手を選びました。女性のスタッフの方が電話に出たのですが、説明が分かりやすく感じが良かったです。その後査定員の方が細かくチェックをして会社と相談しながら価格を決めてくれて安心できました。
バイクランド |
|||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
【バイクランドの特徴】
|
||||||
|
バイクランドの強み!
バイクランドの実績!!
業界第2位の実績
ゲームや本、CDなどの買取をしているゲオグループが展開している
支払 |
査定当日に現金支払い |
---|---|
休日、祝日 |
出張可能 |
手続き費用 |
無料 |
手続き期間 |
2〜3週間 |
カスタム車・旧車 |
買取可能 |
不動車 |
買取可能(事故車も可) |
ローン支払い中 |
買取可能(残債組み直しあり) |
キャンペーン情報
- 旬バイクキャンペーン(対象バイク最大3万円プラス)
バイクランドの口コミ
男性のオペレーターの方に対応してもらったのですが、バイクにとても詳しく色々なアドバイスを頂き、とても好感度が高かったです。査定価格にも納得できたし、とても満足のいく売却ができました。
4年位乗っていないバイクを買い取ってもらいました。他の業者でタダ同然で買い叩かれたのに、バイクランドでは希少車種と教えて頂いてビックリ。予想外の高値がつき、お願いして良かったです。
オンライン査定で手軽に価格が分かり、買取をしてもらうための手続きも思っていたより早く終わるなど、スムーズな買取をして頂けました。
バイクをさらに高額に買取ってもらうなら
査定をしてもらいなかなかいい値段が付いた!!
これで高額にバイクを手放せる!!
その買取価格は本当に最高額ですか?
こんな方法があったのか・・・。
一番高い買取価格で賢くバイクを売却できてよかった。
そんなおすすめの方法があります!!
それは、「買取専門店バイクワン」と「買取シェアNo.1のバイク王」
で、査定額を比較することです!!
特徴の違う買取業者をそれぞれ利用して買取価格を比較することで、
業者の間で買取競争が起こり高額査定に結びつく可能性がかなり高まります。
日本全国出張査定!バイク買取専門店バイクワン
全国無料出張買取に最短即日対応も可能!!
バイク買取価格で同業他社よりも高額買取!
バイク買取専門査定士による丁寧な対応!
バイク全車種対応!
バイク買取は全車種対応!!
事故車、不動車でも買取ってくれます!!
さらに、全国無料出張査定で、手間がかかりません
他にも、リアルタイムなオークション相場で高額査定も可能。
対応も親切丁寧なので安心です!
手数料など一切無料なので気軽に申し込みできます。
特に改造パーツや、純正パーツ等はプラス買取!!
カスタムバイクを所有している方にオススメです!!
バイクを高く売るなら買取シェアNo.1のバイク王
バイク買取シェアNo.1だから高価買取が可能!!
「事故車」「不動車」「車検切れ」でもOK!
No.1だからできる納得の高価買取!
電話1本で無料出張査定!
24 時間365 日受付ができて、全国無料出張買取をしてくれます。
買取後の手続きを代行も行ってくれるので手間がかかりません。
さらに、高い満足度で査定スタッフ対応満足度は93%と好評!!
他にも、サービスの便利さが特徴でバイク買取シェアNo.1を誇っています。
申し込みから売却までとってもスピーディーなので、
安心して素早く売却したい方におすすめです!!
それぞれの買取業者の買取価格を比較して一番高い査定額で売却しましょう!!
どんなバイクも高額に買取してくれる「バイクワン」と
買取満足度No.1の「バイク王」で最高額を比較すれば、
市場でもっとも高い買取価格で売却できるはずです!!
さらなる査定額アップを目指すなら、
「バイク買取専門店バイクワン」と「買取シェアNo.1のバイク王」
この2つに登録していけば間違いありません!
2社の査定額を比較してさらなる査定額アップを目指しましょう!